安いマットレスおすすめ

安いマットレスで寝心地が良く、できるだけ長く使える耐久性の高いマットレス5つをご紹介しています。

ただ安いマットレスだと品質が悪く、1年前後でヘタって寝心地が悪くなってしまう商品も多いですが、このページでは安いけれど品質がそれなりに高くコスパが最強なマットレスをご紹介しています。

今使っているマットレスが寿命で買い替えを検討している方でできるだけ安くマットレスが欲しい方はご参考にしてください。

安くてコスパ最強なマットレスを選ぶコツ

安くてコスパ最強のマットレスを選ぶコツは4つあります。

  1. 品質がある程度良いこと
  2. 高反発ウレタン素材を選ぶ
  3. 厚みは10cm以上を選ぶ
  4. 口コミや評判をチェックする

この4つを事前にチェックしておけばコスパの良いマットレス選びで失敗してしまう可能性を限りなくゼロに近づけることが可能です。

それぞれどんなことに気をつければ良いのか詳しく説明していくので流し読みしてみてください。

ある程度品質が確保されていること

品質表示
安いマットレスでも品質がある程度確保されているマットレスであれば3~5年前後は使うことができます。それとは反対に安くて品質が悪いものは半年~1年程度でヘタリや寝心地が変わってしまうことがあります。

そこで注目するべき点は、マットレスの密度と復元率です。

密度はマットレスの寿命目安として見ることができ、復元率はヘタリやすさをチェックする目安になります。

安くても3年前後使えるマットレスの目安としては、密度25Dで復元率が90%以上のものと覚えておくことで粗悪品を購入してしまうのを避けることができます。※密度や復元率を公開していない商品もありますがそのような商品は避けた方が無難です。

高反発ウレタン素材がおすすめ

高反発ウレタン
安いマットレスは素材の品質があまり高くないものを使っていますが、高反発ウレタン素材を使ったマットレスなら素材の性質上安いものでも割と耐久性があり3年前後使えるものが多く売られています。

スプリングコイルマットレスやラテックスマットレス、ファイバーマットレス、低反発マットレスは価格が安いものを購入すると品質が悪くすぐに使えなくなってしまうものが多いため安く耐久性の高いマットレスが欲しい方は避けた方が良いです。

高反発マットレス」は硬くて寝づらいというイメージを持っている方も多いですが、実際は少し硬い寝心地程度で体にフィットしますし反発力が高いので寝返りもスムーズにできるマットレスです。

厚みは10cm以上がおすすめ

マットレス厚み
安く耐久性の高いコスパ最強マットレスを選ぶには厚みも重要です。

厚みが3~8cm程度の薄いマットレスで品質があまりよくない安いマットレスだと体重を支えることが難しく、寝ている姿勢が崩れてしまったりヘタって体が床に付いているような底付き感が気になってしまいます。

安いマットレスは使っている素材が一流品とは言えないため、厚みで少し耐久性をカバーできるように10cm以上厚みのマットレスを選ぶことをおすすめします。

口コミや評判もチェックしておくこと

口コミ
これはみなさん得意だと思いますが、購入する商品の口コミや評判を事前にチェックしておくことも大切です。

実際に使っている人だからこそわかる使用感などを事前に知ることができますし、その商品がどんなものかをある程度把握することができます。

ただ一つ注意点として、口コミや評判が必ず正しいとは限りません。

その人にとっては満足できない商品だったけれど、自分にとっては最適な商品な可能性もあります。口コミがあまりにも悪い場合は別ですが、口コミや評判は目安程度に見ておくといいと思います。

口コミを探す方法としては、TwitterやInstagram、アメーバブログや個人ブログなどがおすすめです。

安いマットレスおすすめランキング【1万円以下~5万円】

コスパの良いマットレスを安い順にランキングにしました。1万円以下~5万円以内で購入できる品質の高いマットレスなので買い替えを検討している方はぜひご参考に!

※価格は税抜きを表示しています。

ニトリの高反発マットレス[7,389円]

ニトリの高反発マットレス画像出典:ニトリ公式通販

とにかく安く、そしてある程度の耐久性があり2~3年前後は安心して使えるのがニトリの高反発マットレスです。1万円以下で購入することができるので、早く安く睡眠環境を整えたい方にとってはとてもおすすめできます。

硬さは150N(ニュートン)なのでそこそこ硬い寝心地ですが、体にしっかりフィットする柔らかさもあるので男女問わずおすすめできます。

耐久性の目安となる密度は公開されていませんが、重量から予測するとおそらく20D前後で復元率が95%なので3年は使えるかなというイメージです。

1万円以下という安さですが、厚みが10cmあり、高反発ウレタン素材は日本製品のものを使っています。※カバーは中国製です。

エコラテエリート[18,333円]

エコラテエリート画像出典:エコラテエリート

エコラテエリートは寝具を知り尽くしている株式会社 篠原化学が販売しているマットレスです。知名度はまだ高くありませんが、品質が高く価格も安いまさにコスパ最強のマットレスです。

硬さが200Nなので数値で見るとかなり硬い寝心地だと感じてしまいますが、マットレス表面が凹凸プロファイルカットされているので寝心地は硬すぎづ体へのフィット感も高いので快眠することができます。

もちろん反発力も強いのでスムーズな寝返りが可能で腰痛に悩む方からも人気があります。

耐久性は密度32Dで復元率98%とかなり高品質なので7年前後は安心して使うことができる品質です。

肌に触れるシーツ部分にもこだわって作られていて「高級エコ繊維のテンセル™」を使い肌触りがよく気持ちよく寝ることができます。

この価格でこの品質は探しても中々見つけることができないマットレスなのでコスパ最強で長く使えるものが欲しい方にとてもおすすめできます。

エムリリー優反発マットレス[27,980円]

エムリリー優反発マットレス
エムリリー優反発マットレスは優反発フォームと高反発ウレタンで作られた2層構造のマットレスです。

上部の優反発フォームは70N、下部の高反発ウレタンは140Nのものを使って作られているので、寝心地は柔らかくモチっと体にぴったりとフィットする寝心地ですが、下部に高反発ウレタンが使われているので体が沈みすぎずしっかり支えてくれます。

低反発マットレスに近い寝心地ですが反発力が高く寝返りがしやすいマットレスなので、柔らか目の寝心地が好みの方にとってもおすすめできます。

男女問わず、多くの方が寝やすい、気持ちいいと感じるマットレスです。

耐久性は上部が50D下部が25Dで復元率が上部99%、下部97%なので7~8年前後は安心して使うことができる品質です。

あの世界的有名サッカーチーム、マンチェスターユナイテッドの公式寝具パートナーにも選ばれています。

モットン マットレス[36,851円]

モットンマットレス
モットンマットレスは腰痛に悩む方からとても支持されている人気高反発マットレスです。

140Nなので寝心地は少し硬めですが、程よく体が沈み、寝返りするときにサポートしてくれる反発力もあるので理想的な睡眠姿勢を保ちつつ腰に優しい寝心地を実現しています。

また、3種類の硬さから自分の体重に適した硬さを選んで購入することができます。

実際に購入した方の口コミ評判もとてもよく、口コミが良すぎて逆に怪しい??と不安視されるくらい人気のマットレスです。

耐久性は密度30Dで復元率が96%なので5年前後は安心して使える品質です。また、モットンは日本で製造されている「made in Japan」なのでそこも安心できる高評価ポイントです。

マニフレックス マニスポーツ[44,000円]

マニフレックスマニスポーツ画像出典:マニフレックス公式サイト

マニフレックスのマニスポーツは200Nでかなり硬い寝心地です。

体重が80kg以上の人やかなり硬い寝心地が好きな方におすすめしたいマットレスです。体が大きい人が柔らかいマットレスで寝ると沈んでしまい寝返りを妨げてしまいますが、マニフレックスマニスポーツであれば程よく沈む程度で睡眠姿勢を正しく保つことができます。

耐久性は密度41Dで復元率97%なので10年前後は安心して使える品質です。

マニフレックスで少し柔らかい寝心地が良いという方は、5万円の予算を少しすぎてしまいますがマニフレックス オクラホマがおすすめです。

柔らかい寝心地で反発力が高いため、寝心地は柔らかい方がいいけど睡眠姿勢を正しく保ちたいという方におすすめできます。

安くてコスパの良いマットレスを比較

商品画像
商品名 ニトリ 高反発マットレス エコラテエリート エムリリー優反発 モットン マニフレックス マニスポーツ
特徴 ・硬い寝心地
・1万円以下
・コスパ良い
・硬い寝心地
・表面凹凸プロファイル
・通気性が良い
・少し柔らかい寝心地
・反発力が高い
・耐久性が高い
・少し硬い寝心地
・日本製品
・腰痛に人気
・かなり硬い寝心地
・80kg以上の方におすすめ
・しっかりした厚み
厚み 10cm 14cm 11cm 10cm  16cm
耐久性
(寿命目安)
3年前後 7年前後 8年前後 5年前後 10年前後
価格
(税抜)
7,389円 18,333円 27,980円 36,851円 44,000円
保証 なし 返金保証あり 3年保証 返金保証あり 12年保証

※耐久性(寿命)は独自の目安です。保証内容については各公式ページをご覧ください。

安いだけの粗悪品には注意しよう

マットレスの価格はピンからキリまであり、高くても品質があまりよくないものもあれば、安くても品質が良いものもあります。

また、安くて本当に品質が悪い「買って後悔するマットレス」ももちろんあります。

価格は一つの参考目安にはなりますが、本当にコスパがよく、安く長く使えるものを手に入れるには自分でマットレスの品質を見極めるしかありません。

この記事の「安くてコスパ最強なマットレスを選ぶコツ」で紹介したことを参考に、欲しいと思ったマットレスの品質を見極めるようにすることで安くて品質の良いマットレスを手に入れることが可能になります。

また、気になるマットレスがあるけれど「コレは品質いいの?どれくらい使える?」と悩んでしまった場合にはこのページのコメント欄に商品名をコメントしてください。

私が少し調べてみてどの程度の品質か、どの程度使えるのかの参考目安をご返信いたします!